◆前置き
自由詩「夢の中の配役」の中で、「理性のタガがはずれる」という言い方をしたときに、同時に浮かんだ3つの表現について比較してみます。
3つの表現とは、タガがはずれる、ハメをはずす、ハネをのばす、です。
あくまでも個人の感想です。語源の検証や、用例の正確さを保証する内容ではありません。あくまでも個人の感想ですので、例えばテストで、この3つの表現について意見を述べよ、という問題が出て、このブログを参考に答案を書いて、不正解だったとしても、責任は負えません。先生に、him&anyのブログにそう書いてあったのに、と言ってもおそらく効果はありません。むしろ逆効果かもしれません。ご注意ください。
◆タガがはずれる
漢字だと、箍が外れる、と書くようです。こんな漢字だとは知りませんでした。日本語を勉強中の皆さん、この漢字を知らなくても、少なくとも数十年は問題なく日本で生活できることが今ここで証明されたので、ご安心ください。
意味は、しめつけや枠組みがなくなることのようです。ひつじ牧場の、囲いの柵がなくなるようなイメージですね。ひつじ達はどこにでも行くことができます。
理性のタガがはずれる、ということは、理性によるしめつけや枠組みがなくなる、ということです。理性にしめつけられているのは本能ですね。本能が自由に振る舞うことができる、という意味になります。
本能が自由に振る舞うということは、つまり、自然、ということでしょうか。いわゆる社会的規範や常識的行動、あるいは公序良俗といったものにとらわれない、ということになります。
「あいつはタガがはずれちゃったんだよ」なんて言うときは、何かの原因があって、振る舞いに良識を感じられなくなる、という意味になります。
でも、人間の「自然」って、本能が自由に振る舞うだけではない気がします。本能もあり、理性もあるというのが現在の人間の脳の構造であるなら、どちらも有効に機能できている状態が、自然、なのかもしれません。
◆ハメをはずす
漢字だと、羽目を外す、と書くようです。ただ、もともとは「馬銜」と書いたようです。「馬銜」というのは、馬の口に噛ませて馬の動きを制御するものだそうです。「馬銜」は「ハミ」とも「ハメ」とも読むそうです。そこから、「羽目」の漢字をあてることになったそうです。
もともとの「馬を制御する」という意味から分かるように「羽目を外す」というのは、制御が効かなくなる、という意味なので、タガがはずれる、とかなり近い意味に感じます。
ただ、「羽目を外す」という漢字の方が、個人的に、この言葉のイメージに合うような気がします。羽根がはえちゃって、ふわーっと、気持ちよく浮かび上がってしまって、それが限度を越えて、何か失敗をしちゃう、というイメージが「羽目を外す」という漢字から想像することができます。
「いいか、羽目を外すなよ」という言い方は、いいことがあったからって調子に乗って失敗するなよ、というニュアンスになります。学校の先生に「夏休みだからって、羽目を外すなよ」と言われるのも、そういうニュアンスです。「タガが外れる」だと、調子のいい悪いにかかわらず、何か致命的に、規制がかからない状態になるようなイメージでしょうか。
羽目を外す、というのはけっこう緩やかな場面で使う気がします。タガが外れる、の方があまり緩さがない気がします。
◆ハネをのばす
羽根をのばす、という漢字です。漢字のとおりですが、鳥が羽をのばして飛ぶように、自由にのびのびと振る舞う、という意味です。ただ、鳥が羽を伸ばして飛ぶのは、鳥の主観においては別に自由にのびのびしているわけじゃないんだよ、と、鳥の側から意見があるかもしれませんね。ただそれは生まれつきの機能だから、そうなっているものなんだよ、と鳥は言うかもしれません。
ちょっと話がそれますが、鳥と魚は人間よりも3次元の認識に優れているそうです。確かに人間は基本的には縦と横(つまり、前後と左右)を行動の基本としていますね。鳥や魚はそれに加えて高さ(上と下)の認識を常に行っている、ということのようです。上や下から天敵が来るかもしれないし、下から来たら上に逃げるとか、右斜め上に逃げるとか、そういう行動をとるから、3次元(3D)の認識力が高いのかもしれませんね。
さらに話がそれますが、3次元の次は4次元です。4次元というのは縦、横、高さに加えて時間が入るようですが、突然、時間って入るのが前々から疑問でした。いきなり話題が変わるというか、概念が違う気がするのですが、物理学のほうから見ると、そうでもないのでしょうか。1次元に住む生き物には2次元は理解できないそうです。人間は3次元に住んでいるので、残念ながら4次元は理解できません。鳥や魚は、3次元についてすぐれた認識力を持っているそうなので、もしかしたら、4次元を理解する素質も人間より高いのかもしれませんね。
話を戻します。羽根を伸ばす、というのはのびのびと振る舞う、という意味なので、とても自由でポジティブなイメージですね。ハメをはずす、だと抑えがきかずに失敗するというようなネガティブな表現ですが、羽根を伸ばす、というのは気分が明るくなるような意味の自由さ、というポジティブなイメージです。
ただし、「羽根を伸ばしすぎるなよ」というと、自由にやりすぎるなよ、という意味になります。海外に旅行に行って、羽根を伸ばすのは良いですが、羽根を伸ばしすぎて、限度を越えるような振る舞いをすると、「あいつは海外で羽目をはずした」と言われます。帰国してもそのまま羽目を外していると、「あいつは海外に行ったせいでタガがはずれた」と言われることになります。
◆まとめ
ということで、パッと見、似たような言葉ですが、だいぶ意味が違いますね。「夢の中の配役」では、「理性の」という言葉をつけたかったので、いちばん合いそうな「タガがはずれる」という言葉を使いました。
言葉って本当におもしろいですね。
2017.3.12 him&any
©2017 him&any
コメント
コメントを投稿